重量が軽くて丈夫な特殊発泡素材採用で控え壁不要で最大3mまでの塀が施工可能です。
グランドアートウォールの特殊発泡素材の重量はなんと! コンクリートブロック塀の約1/10!
自重が軽い為、倒壊時の危険もブロック塀より抑えられます。 高さ制限についても、ブロック塀は倒壊時の危険度が高い為、最大2.2mの高さ制限があり、高さ1.2mを超えるブロック塀は控え壁が必要になります。
それに比べて、自重の軽いグランドアートウォールは控え壁不要で最大約3mの高さが可能です。
デザイン性と実用性を両立させたエクステリア工事
少しでも気になることやお悩みがあればお気軽にお聞かせください
経験豊富なスタッフがご要望をしっかりとお伺いし、塀やフェンスなどのデザインや外構工事をはじめとした作業の流れなどもわかりやすくご説明いたします。
創業以来、経験豊富なスタッフによるお客様を第一に考えた丁寧かつ正直な施工を徹底しております。
お庭の手入れが大変で手付かずのままになっている
新築計画中!外構工事もやりたいけど、どこに頼めばいいのか全く分からない!
おしゃれな外構にしたい
外からの視線を気にせず洗濯物を干したり、お庭でくつろげるスペースがほしい
お庭や外構のリガーデンをしたい!
盲点だった!いざ暮らしてみると目隠し塀があるといいなと思う箇所に気付いた
デザイン性と実用性を両立!特殊発泡素材で建てる特許工法の塀【グランドアートウォール】
【特殊5層構造】やっと出会えた理想の塀!
重量が軽くて丈夫な特殊発泡素材採用で控え壁不要で最大3mまでの塀が施工可能です。
グランドアートウォールの特殊発泡素材の重量はなんと! コンクリートブロック塀の約1/10!
自重が軽い為、倒壊時の危険もブロック塀より抑えられます。 高さ制限についても、ブロック塀は倒壊時の危険度が高い為、最大2.2mの高さ制限があり、高さ1.2mを超えるブロック塀は控え壁が必要になります。
それに比べて、自重の軽いグランドアートウォールは控え壁不要で最大約3mの高さが可能です。
グランドアートウォールは既存ブロックの上からの施工が可能です。
そのため既存のブロックを撤去・処分する費用・時間の削減につながります。
※施工箇所については、事前に現場を確認させていただきます。現状によっては既存ブロックの補強が必要な場合がございます。 また、擁壁やブロック塀は施工に約1週間以上かかりますが、グランドアートウォールは、事前に工場で前工程をし、搬入施工をするため施工期間も短期で行うことができます。
最大震度7以上 〈マグニチュード 9.0以上〉【第三者機関にて強度検証】
グランドアートウォールは第三者機関にて強度検証を行なっております。
【耐風圧強度検証】 最大瞬間風速 60m/s 基準風速 34m/s
【耐震強度検証】 最大震度7以上 〈マグニチュード 9.0以上〉
弾性に優れた素材で、台風などの強風でも倒れにくいことも特徴です!!
(考慮する条件として風荷重は伊勢湾台風の基準風速(34m)を用いています)
地震や台風の災害対策で、ブロック塀からグランドアートウォールにリガーデンをしたり、新築外構で塀の施工の計画には、より安全性の高いグランドアートウォールを取り入れる方が非常に多いです。
【比較!!】ブロック塀とグランドアートウォール
【ブロック塀】 | 【グランドアートウォール】 | |
重さ | 1㎡およそ200~250kg | 1㎡およそ20~25kg ブロック塀の約1/10の重さです。 |
高さ | 最大2.2mの高さ制限あり ※高さ1.2mを超えるブロック塀は 控え壁が必要 |
控え壁不要で最大約3mまで施工可能 ※(自重が軽いため控え壁不要) |
ブロック塀は目隠しフェンスと組み合わせ比較的安価に外構施工ができますが、
近年倒壊の危険性が問題になっています。
地震や台風など自然災害は防ぐことが難しいですが、
少しでも安心できるものをご提供したい!と日々考えながら施工している当社サンエスでは
重量が軽い安心な塀、特殊発泡素材採用でデザイン性にも優れたグランドアートウォールの施工をご提案しています。
高さが出せることで隣地からの目隠し効果も抜群!
安全性・耐久性が高い特許工法の新しい塀で、ご自宅に特別なプライベート空間を実現しませんか?
まずはご相談、お見積り、お気軽にお問い合わせください♪
発泡スチロールの利点
ロックガーデンで魅力的な空間作り
ロックガーデンは、手間が少なく美しい景観を楽しむための理想的な庭のスタイルです。近年、忙しい方々や庭の手入れが難しい方々に人気が高まっています。このガーデンスタイルは、多様な石や岩を使ったデザインが特徴で、自然の風景を模した美しい環境を作り出します。
設計の第一歩は、適切な場所の選定です。日当たりの良い場所を選ぶことで、植物が十分に育つ環境を整えることができます。次に、選ぶ植物は特に重要です。耐寒性、耐乾燥性に優れた苗を選ぶことで、管理が楽になります。たとえば、セダムやサボテンなどの多肉植物は見た目にも美しく、購買後の維持が簡単です。
さらに、ロックガーデンには様々な高さの石を使うことで、立体感を演出することができます。石の選び方や配置に工夫を凝らすことで、自然な景観を作り出すことが可能です。石は、色合いや質感を考慮して選び、バランスよく配置することがポイントです。また、石の間に植えた植物が成長することで、時間とともにより美しい景観に変わっていきます。
設計の過程において、水はけの良い土壌を作ることも欠かせません。崩れた土壌や雑草の除去を行い、石や植物が安定した環境で育つように工夫しましょう。土壌の成分に応じて必要な改良を施すことで、植物が健康に育つための土壌環境を整えます。
最後に、季節によって異なる景観の変化を楽しむために、年間を通して色や形状の異なる植物を計画的に配置することをお勧めします。春には華やかな花を咲かせ、夏には緑葉が広がり、秋には美しい紅葉を楽しむことができるでしょう。このように、ロックガーデンは手間をかけずに季節ごとの美しさを楽しむことができるため、幅広い世代の方々に愛されています。
お問い合わせ・無料見積もり
インスタグラム
Related
関連記事